2021.06.30

6月30日に@千里ライフサイエンスセンター(大阪-千里中央)で開催された2021年度精密工学会関西地方定期学術講演会にて、当研究室の学生10人が研究発表を行いました。

6月30日に十分な間隔をあけてポスターボードを配置するなどの感染防止対策を講じて、久しぶりに対面形式で開催された学会に参加しました。
2021年度精密工学会関西地方定期学術講演会@千里ライフサイエンスセンター(大阪-千里中央)
http://www-nms.prec.eng.osaka-u.ac.jp/results/
当研究室より下記の研究発表を行いました。

孫栄硯(D3、JSPS DC1):
減圧プラズマフッ化における焼結AlN基板のフッ化レートの評価
李君寰(D1):
グラフェン上での新たな周期構造を持つ電子状態の発見
― 長方形状格子のSTM観察と第一原理計算による考察 ―
小笠原歩見(M2):
燃料電池用グラフェンシートの酸素還元活性評価
― 触媒機能による選択エッチングを利用した新手法の検討 ―
杉田祥吾(M2):
ヘリウムイオン顕微鏡でのナノポア形成における加工前処理条件の検討
山本有悟(M2):
質量分析による PCVM における反応種と反応生成物の同定に関する基礎研究
馬智達(M2):
自己組織的に形成したAgナノワイヤをテンプレートとしたSi表面上へのナノ溝形成
谷海洋(M1):
SiCウエハのスラリーレス電気化学機械研磨における研磨パラメータの最適化
陶通(M1):
減圧プラズマ酸化における反応焼結SiCの酸化特性
北出隼人(M1):
プラズマ CVM 加工におけるガス組成と最適加工ギャップの関係
野田晃平(M1):
DNA ナノポアセンシングのための MoS2自立膜形成プロセスの開発

みなさま発表お疲れ様でした!